nagomiの成果データ

科学的なデータに基づく介護予防プログラムの研究開発機関である㈱つくばウエルネスリサーチ(代表取締役社長:久野譜也医学博士)と協同で、nagomiの新規利用者の入所から3ヶ月の身体機能と日常生活の変化を科学的に分析し、その成果データを以下にまとめました。

つくばウエルネスリサーチ

リハビリデイサービスnagomi利用者の体力レベルおよび運動実施によるトレーニング効果について


目的

リハビリデイサービスnagomiの通所者の体力レベルおよび運動実施によるトレーニング効果について検討すること。

方法

1.対象者

介護保険法による要介護認定を受け、リハビリデイサービス「nagomi」を利用している高齢男性31名、及び高齢女性89名の合計120名
(新規利用者138人中、介入期間3ヶ月の利用回数が10回以上の方120名を対象とする。)

2.運動提供期間

3ヶ月間

3.評価項目

① 体力

・握力 (筋力)
・ファンクショナルリーチ (動的バランス能力)
・開眼片足立ち (静的バランス能力)
・椅子立ち座り (下肢筋力)
・5M歩行(総合的歩行能力)
・座位ステッピング (筋持久力)
・「Timed Up & Go」(下肢筋力や歩行能力)

② バイタル

・収縮期血圧
・拡張期血圧
・安静時心拍数

③ 体形および体組成

・筋肉率
・体脂肪率
・体重
・BMI

④ アンケート調査(主観的評価)

・日常生活動作能力:電話、買い物、食事の準備、家事、服薬管理、移動能力など
・主観的健康観
・精神健康度

対象者の年齢及び要介護度

  全体 男性 女性
人数 120人 31人 89人
年齢範囲 59~95歳 59~95歳 60~95歳
平均年齢 80.6歳
±6.5歳
81.0歳
±7.6歳
80.4歳
±6.1歳
要支援1 31 4 27
要支援2 27 5 22
要介護1 26 6 20
要介護2 24 10 14
要介護3 7 4 3
要介護4 5 2 3

結果

※Pre:利用開始時、Post:利用3ヵ月後、N:母集団の大きさ、Mean:平均値、SD:標準偏差(ばらつきの程度)、P値(0.05未満であると、有意差があることを示す)

バイタル

体重・血圧・心拍数の変化
  N Mean SD P値
体重(kg) Pre 120 53.0 ± 10.6 0.24
Post 120 52.8 ± 10.3
収縮期血圧
(mmHg)
Pre 120 137.9 ± 16.2 0.00
Post 120 133.5 ± 16.6
拡張期血圧
(mmHg)
Pre 120 67.9 ± 12.6 0.03
Post 120 65.7 ± 12.2
心拍数
(拍/分)
Pre 120 78.8 ± 11.2 0.06
Post 120 77.1 ± 10.3
収縮期及び拡張期のどちらの血圧においても有意な低下!

体力テスト

全体評価

移動能力として重要な指標である「歩行速度」「椅子立ち座りタイム」「歩幅」「歩幅」、そして「握力」「座位ステッピング」「ファンクショナルリーチ」が有意に向上した。

体力測定結果(全体の変化)
  N Mean SD P値
握力(kg) Pre 120 18.4 ± 5.6 0.02 UP
Post 120 18.9 ± 5.7
ファンクショナルリーチ
(cm)
Pre 111 20.5 ± 7.0 0.00 UP
Post 111 22.7 ± 7.4
開眼片足立ち
(秒)
Pre 103 12.9 ± 16.5 0.29
Post 103 14.3 ± 18.7
長座体前屈
(cm)
Pre 75 26.9 ± 9.4 0.05
Post 75 28.6 ± 9.7
歩数(歩/5m) Pre 117 12.5 ± 3.5 0.04 UP
Post 117 12.0 ± 3.3
歩行速度
(m/分)
Pre 117 79.3 ± 26.8 0.01 UP
Post 117 83.6 ± 26.0
  N Mean SD P値
歩幅(cm) Pre 117 42.2 ± 9.8 0.00 UP
Post 117 44.1 ± 10.5
ピッチ
(歩数/秒)
Pre 117 1.9 ± 0.5 0.88
Post 117 1.9 ± 0.3
椅子立ち座りテスト
(秒/5回)
Pre 108 16.3 ± 7.9 0.00 UP
Post 108 14.1 ± 6.0
座位ステッピング
(回/15秒)
Pre 118 12.6 ± 4.3 0.00 UP
Post 118 14.5 ± 5.3
「Timed Up& Go」
(秒)
Pre 116 16.3 ± 11.2 0.59
Post 116 16.0 ± 15.2
下肢筋力・上肢筋力、バランス能力が向上したことで歩行が安定し、歩幅が大きくなり、歩行速度も向上し、総合的に歩行能力が改善!
要介護度別評価

全体評価では上記項目が向上傾向にあるなかでも、特に「歩行速度」「椅子立ち座りタイム」においては、要介護度に関係なく同様に向上した。

要介護度別歩行速度の変化

要介護度別歩行速度の変化

要介護度別歩幅の変化

要介護度別歩幅の変化

要介護度別椅子立座りの変化

要介護度別椅子立座りの変化

下肢筋力とそれに伴う歩行能力(歩幅改善に伴う歩行速度の向上)要介護度に関係なく一様な割合で改善!
疾患別評価

疾病区分に分類した場合においても、介入前後で主に以下のトレーニング効果が見られた。
疾患別で比較しても、疾患に応じてそれぞれ身体機能の改善が見られた。
特に、軽度認定者に多く見られる整形疾患の対象者においては身体能力向上の効果が幅広くあらわれた。

疾病区分1:脳梗塞既往等があり、四肢のいずれかに麻痺がある対象者

「椅子立ち座りタイム」で有意義な改善が見られ、主に下肢筋力が向上!

疾病区分2:パーキンソン病の既往のある対象者

「握力」「歩数」「歩幅」で有意な改善が見られ、疾患特有の症状である歩行能力が改善!

疾病区分3:腰、膝、首等いずれかの整形疾患がある対象者

「ファンクショナルリーチ」「歩幅」「椅子立ち座りタイム」「座位ステッピング」「Timed Up & Go」で有意な改善が見られ、下肢筋力、筋持久力 、バランス能力から歩行能力にわたり総合的に身体機能が向上!

疾病区分4:疾病区分1から3の既往がない対象者

「座位ステッピング」で有意な改善が見られ、主に筋持久力が向上!

アンケート調査

1. 日常生活動作能力:8項目中以下2項目に有意な改善が見られた。
・移動能力(主に移動手段の変化:ex杖利用→杖なし 等)
・服薬管理能力

体力の向上に伴い、日常生活動作も改善の効果!

2. 精神健康度:13項目中以下、4項目における自己評価の値に有意な改善が見られた。
<最近2週間の生活において>
・明るく楽しい気分で過ごした
・落ち着いたリラックスした気分で過ごした
・日常生活の中に興味あることがたくさんあった
<この1ヶ月間>
・どのくらい元気であったか

適度な運動と社会交流が、精神面の健康改善にも寄与!

結論

リハビリデイサービスnagomiで実施している運動器機能向上プログラム(ここちヨガ・イスdeエクササイズ)は、介護予防のためのトレーニングとして週1,2回の利用で、特定高齢者よりもさらに体力レベルが低い要介護認定を受けた高齢者に有効であり、要介護度別・疾患別で見てもトレーニング効果が得られることが示された。

また、新規利用者で、3ヶ月間の利用回数が10回以上であった方が87.0%であり、利用率が高いと考えられる。

上記のような体力向上に伴い、ADL(日常生活動作)が改善し、精神健康度も改善される傾向が示されており、リハビリデイサービスnagomiの利用によるトレーニングがQOL(生活の質)の向上に大いにつながった可能性が考えられる。